日本財団 図書館


 

−2 切欠きの位置は、溶接金属中央部、境界部及び熱影響部の3箇所とすること。
3.1.4 試験の方法
試験の方法については、JISZ3121「突合せ溶接継手の引張試験方法」、JISZ3122「突合せ溶接継手の型曲げ試験方法」及びJISZ3172「溶接材料の切欠き衝撃試験方法」によること。この場合において、衝撃試験は母材に対する規定温度で行うこととする。
3.1.5 判定基準
−1 引張試験
引張強さは、母材の規格最小引張強さ以上であること。ただし、溶接金属の引張強さが母材のそれより低い場合は、溶接金属の規格最小引張強さ以上としても差し支えない。また、いかなる場合も破断位置を参考のため記録すること。
−2 曲げ試験
試験片の厚さの2倍に等しい曲げ内側半径で180°曲げたとき破断しないこと。
−3 衝撃試験
(1) 溶接金属の中央に切欠きを設けた試験片の場合、3個の試験片の平均吸収エネルギーは、2.8kg・m以上であり、かつ、1個の試験片の最小吸収エネルギーは、材料試験及び検査に関する規定に掲げる値以上であること。また、サブサイズの試験片を用いる場合は、材料試験及び検査に関する規定によること。
(2) 境界部及び熱影響部に切欠きを設けた試験片の場合は、横方向又は縦方向のいずれかの該当する母材の規格によること。また、サブサイズの試験片を用いる場合は、材料試験及び検査に関する規定によること。

 

3.2 溶接施工試験
3.2.1 試験の種類
−1 引張試験
−2 形曲げ試験
表曲げ試験(母材の厚さ19mm以下のものについての試験)
裏曲げ試験(母材の厚さ19mm以下のものについての試験)
側曲げ試験(母材の厚さ19mmを超えるのものについての試験)
−3 放射線透過試験
3.2.2 試験の方法
−1 第1種ボイラ及び第1種圧力容器は3.2,1−1〜−3の試験を行う。ただし、ボイラの波形炉筒については、引張試験を省略して差し支えない。
−2 第2種圧力容器は、3.2.1−1の引張試験のみとしてよい。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION